松毛川生態系ガイド
グラウンドワーク三島
ホーム > エリアガイド > 神明宮の解説
神明宮の解説
 
     
 御園みそのにある神社「神明宮しんめいぐう」は、「吾妻鏡あずまかがみ」や「豆州志稿ずしゅうしこう」などの記録によると寛弘2年(1005)創建され、天照大日霊尊あまてらすおおひるめのみことが祀られています。源頼朝が蛭ヶ小島から兵を興して、いちはやく三嶋大社へ献納した社領はこの御園でした。

 境内は広く、イマヌキ(30本余)、クスノキ(7本)、モチノキ、ケヤキ、などが多数植えられていて、いずれもよく生育し、樹高30m前後のものが大部分です。中でも樹齢300年余と推定できるものとして、クスノキ(5本)やイマヌキ(5本)などがあります。

 社叢(神社の森)もよく整備されていて、昭和59年(1984)に静岡県の「ふるさと自然百選」に選定され、平成8年(1996)に三島市指定文化財天然記念物となっています。
このページのTOPへ